|
ASC X363 , X335 (16)
(USA)ASC社のポリポロピレン・フィルムコンデンサです。当店はTRWブランドの時代から、秋葉原で最初に在庫販売を開始いたしました。本来は産業用ですが、オーディオ用途でもおすすめです(磁性体をつかっていません)。オイルコンの解像力を向上させたようなサウンドで、癖のない滑らかな音質です。特にX335シリーズは音の分離が良く、かつニュートラルなサウンドです。管球アンプのカップリングやスピーカーネットワーク等にどうぞ。
【安価な台湾製OEM品にご注意ください。磁性品で音質も米国製より劣ります】 |
|
|
JANTZEN Cross Cap 【製造中止】(16)
デンマーク・ヤンツェン社のポリプロピレン・フィルムコンデンサです。
銅箔/錫箔オイルコンで有名なJENSEN(ジェンセン)とは別の会社です。
低価格ながら、ワイドレンジで大変良い音がします。
※新ロット品より印字デザインが変更されました(金文字→白文字,CrossCapの印字を省略)。 |
|
|
ERO KP1830(12)
ドイツERO社(現VISHAY)の無誘導・箔巻きポリプロピレン・フィルムコンデンサです。
BOX型のため湿度・温度の影響を受けにくく、実装上での安定度が高いのが特徴です。
オーディオ用途では、解像度が高く余韻の美しいサウンドが楽しめます。
製造中止品ですので、品切れ(完売)の際はご容赦ください。 |
|
|
銅箔PPS (RoHS)(23)
オーディオ用・銅箔PPS(ポリフェニレンサルファイド)フィルムコンデンサです。
音質的には解像度が高く、ワイドレンジで抜けの良い印象のサウンドです。
小型で中耐圧(250VDC)品なので、トランジスタ・真空管回路で広範囲に使えます。
現在、製造はサンリング電子から東信工業に移管されています。
まだ2社製が混在していますが、今後は東信工業製に置き換わります。 |
|
|
|
日立AIC MTB 【製造中止】(17)
日立AIC(日本)製、ポリエステル・フィルムコンデンサです。
ASCに似て、低音域から高音域までクセの無いニュートラルな音質です。
音色は近いのですが、ディテールの再現性はASCには及びません。 |
|
|
ERO MKT1826(3)
【在庫限り】 ドイツERO社(現VISHAY−ERO)製、無誘導・非磁性ポリエステル・フィルムコンデンサです。
米国VISHAY社に吸収される前の製品で、クセの無いナチュラルな音質です。
中でも0.1μFは、時定数回路用のほか、オペアンプの電源バイパス用に推奨いたします。 |
|
|
スパークキラー他(1)
スイッチのスパークを防止したり、ACラインのノイズ吸収のためのコンデンサーを掲載しています。 |
|
|
ERO MKP1840,MKP1841(5)
エルンストレーダーシュタイン(ERO,ドイツ)製、非磁性メタライズド・ポリプロピレンコンデンサ。 米国ビシェイ社に吸収される前の製品です。 中音域の厚みと高音域の伸びやかさが特徴で、人声や弦楽器の再現性に優れています。
よく比較対象になるASCよりも余韻が美しく、艶のあるサウンドです。 |
|
|